業務紹介

消防の仕事は様々な業務があり、次の4つの業務について紹介します!
  • 警防
  • 救急
  • 予防
  • 指令

警防
火災や救助(交通事故や自然災害など)の要請があった際に災害対応する業務です。
日々、災害に備え訓練の実施、水利(消火栓や防火水槽)の確認、工事中の道路や狭い道路など地理の確認などを行います。また、消防車両や装備品をすぐに使用できるよう点検整備を行います。

救急
様々な場面で発生した急病人や怪我人に対して適切な処置を行いながら、迅速に傷病者を医療機関へ搬送する業務です。
救急救命士を含めたチームで出動し、傷病者一人一人に対し高度で適切な処置を行います。また、容態によってはドクターヘリや医療機関と連携し活動にあたります。救急出動以外にも、救命講習を開催し応急手当の普及啓発活動を行います。

予防
災害による被害を未然に防止する業務です。
建物や店舗などへの立入検査、避難訓練などの際の消防訓練指導、住宅用火災警報器の設置促進、危険物施設の審査・許可、消防用設備等の審査・指導、火災原因調査など多岐にわたる業務を通し、災害の予防を行います。

指令
119番通報を受信し、迅速に出動指令等を行う業務です。
出動する隊員への出動指令や関係機関への連絡・要請、職員の非常召集などを行います。また、消防指令センターは、災害に関係する重要な情報が入るため、出動指令後は、無線機を使用し、出動隊と連絡をとり、相互に情報を共有しながら災害対応を行います。

to_top