電話による119番通報

火災か救急かを伝える!

 火災と救急では出動する車両が違います。

 「火事です。」または「救急です。」と伝えてください。
※他の災害の場合、どのような災害かを伝えてください。

場所を正確に伝える!

 住所がわからないと消防車や救急車が到着するまで時間がかかる場合があります。住所は正しく、できるだけ詳しく伝えてください。

 また、「○○学校の○側です。」と目標となる建物と方角を伝えると、よりわかりやすくなります。

火災・事故の状況を正確に伝える!

 火災・事故の規模等によってはしご車や救助工作車を追加して出動させる場合があります。

 火災・事故等の状況を正確にわかりやすく伝えてください。

通報者の氏名、連絡先を伝える!

 状況を確認するために消防から電話をする場合があります。

 「私の名前は○○○○です。電話番号は△△△-△△△△です。」と伝えてください。

 また、携帯電話やPHSから通報している場合は、その旨伝えるとともに、しばらくの間は、電源を切らずに近くにいるようにしましょう。

火災の場合(例)

救急の場合(例)

●上記の項目以外に必要な情報を問いかけますので落ち着いてゆっくりとお答えください。
●救急車が到着するまでに必要な応急処置等がある場合は、消防からお伝えしますのでできる限りご協力をお願いします。

携帯電話から119番通報するときの注意

 携帯電話の方が早いと思っても、電波の状態などが悪く、通報内容が聞き取りにくい場合があります。

お問い合わせ先

伊達地方消防組合消防本部警防課通信指令係

住 所 福島県伊達市保原町大泉字大地内93番地1
電 話 024-575-0182
FAX 024-575-4105